所属
本務: 京都大学 准教授
- 大学院情報学研究科 |> 通信情報システム専攻
- 兼担:工学部情報学科 計算機科学コース
兼務
- 国立研究開発法人 科学技術振興機構 さきがけ研究者
- 理化学研究所 計算科学研究センター アーキテクチャ開発チーム 客員研究員
- 一般社団法人ROSCon JP 理事
連絡先
- 〒606-8501 京都市左京区吉田本町36-1
京都大学総合研究7号館334号室 - TEL: 075-753-5393
- FAX: 075-753-5986
- E-mail:
略歴
- 1984年9月 愛知県生まれ
- 2003年3月 愛知県立一宮高等学校普通科 卒業
- 2007年3月 名古屋大学 工学部電気電子情報工学科 卒業(学士)
- 2009年3月 名古屋大学 大学院情報科学研究科 博士課程前期課程 修了(修士)
- 2009年4月 日本学術振興会 特別研究員DC1(〜2012年3月)
- 2012年3月 名古屋大学 大学院情報科学研究科 博士課程後期課程 修了・博士(情報科学) 取得
- 2012年4月 京都大学 大学院情報学研究科 助教
- 2015年10月 東京海洋大学 非常勤講師(講義担当:オペレーティングシステム論・2016年3月まで)
- 2018年10月 国立研究開発法人 科学技術振興機構 さきがけ研究者
- 2019年11月 理化学研究所 計算科学研究センター アーキテクチャ開発チーム 客員研究員
- 2019年11月 京都大学 大学院情報学研究科 准教授
研究分野
- 組込みシステム向け消費エネルギー最適化技術
- プログラマブルSoCのためのソフトウェア志向のシステム設計環境
- SWORDS: SoftWare ORiented Design and Synthesis framework for Zynq (on GitHub)
- ROS (Robot Operating System)を活用したロボットシステムの開発手法
- mROS: a light-weight runtime environment of ROS nodes on embeddded devices (on GitHub)
- 関数型言語ElixirによるIoTシステム開発環境
- 箱庭:IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境
担当講義
- 3回生前期:オペレーティングシステム
- 2回生後期:計算機科学実験及演習2(ハードウェア実習担当)
- 3回生前期:計算機科学実験及演習3(ハードウェア実習担当)
- 前期:並列計算機アーキテクチャ
- 後期:ハードウェアアルゴリズム
- 通年:通信情報システム専攻 2020年度談話会(世話人)
趣味
- Rock & Rock
- Rock: WhiskeyやらSpiritsやら焼酎やらを氷で割って
- Rock: 8ビートの音楽を地下室とか山奥とかで爆音で浴びて